名古屋市中村区 永野 様
大通りの路地を入った所の静かな住宅地
門柱表面のはがれ落ちたカ所の補修相談を受けました。
門柱化粧面取り部にはしった多少の経年の亀裂に長年の雨が浸み込み、
冬季に凍りついてヒビ割れが膨らんで剥離したものと思われます。
幸いに取れたカ所の欠片を保存していましたので、貼り付けして補修する判断をしました。
他にも亀裂が走っている部分もあり、雨が入り込まない様に未然に処置する必要がありました。
大谷石粉で補修した後の色は、綺麗に再生クリーニングした石の色合いにマッチして
目立たなくなるものですから特殊洗浄を施してからの補修を勧めました。
また、洗浄最終に施布する変色防止剤は防水の効果を強く発揮する為、
補修個所の防水も二重に発揮する事になりますので、
今後のヒビ割れも風化もしにくくなります。
天盤の白い部分が、
薄利して剥げ落ちた部分です
染み抜き中
カビや鉄分が赤色に反応して
汚れが浮き出て来ます
剥げ落ちた欠片の
染み抜きも行いました。
洗浄中
貼り付け&補修(完了)
補修個所は殆ど見分けられません。黒染みも茶色の変色も完全に抜け落ち、35年程前に積んだ当時の風合いに戻ったはずです
(苔,黴,鉄分染み抜き,活性防水他作業)
洗浄前
洗浄中
完成後
洗浄前
洗浄中
完成後
洗浄前
洗浄中
完成後
永野様邸門柱の大谷石は、細目(さいめ)特上クラスの上質な石です。
35年は経過していますが洗いがいのある門柱でした。
各部位の補修したカ所です。ほとんど周りの色合いと同化して見分けがつきません。
相談・状況調査・見積り無料!!
ダイレクト通話
090-9026-5697
当社の大谷石特殊洗浄は、自身の「大谷石販売施工代理店」として長年実務した経験と知識から試行錯誤して生み出したものです。現場状況によって洗浄方や補修方法も違ってきますので、各地域に代理を置く事は避けております。また薬剤のみを売りつける的な営業ではございませんので、業者様からの相談や依頼は受けかねますのでご遠慮下さい。
大谷石に愛着があり、また、大谷石の貴重さが分る方々へのご奉仕とさせていただきます。
エクステリア工房
春日井オフィス
愛知県春日井市大手町1丁目23番地
大谷石塀の特殊洗浄 そとまわりドットJP事業部
TEL 0568(93)6358
FAX 0568(93)6354
そとまわりドットJP
愛知県春日井市大手町1丁目23番地
TEL (0568)93-6358
FAX (0568)93-6354